 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
クラスターの上に置くことで浄化できます。
アクセサリー類や、水・太陽に弱い石を浄化するのに適しています。
どんな石にも利用できます。 |
|
|
|
|
|
お部屋に置くだけで、浄化効果があります。 ※浄化に使用したクラスターはパワーが落ちやすいのでまめに水道水・太陽光での浄化を行います。
水晶クラスターもときどき、太陽に当ててリフレッシュさせてください。
→「水晶クラスター」の商品ページはこちら |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
ホワイトセージは特に神聖な種類とされており、ネイティブアメリカンの人々が敬意をはらっていたハーブのひとつです。
古くから神聖な儀式の際の浄化に使用してきました。 |
|
|
|
|
ハーブの中で石の浄化に最も適しているセージの葉を燃やして、その煙をくぐらせることで浄化します。 |
|
|
|
|
|
お部屋に置くだけで、浄化効果があります。 耐熱の小皿にのせて火をつけてください。
数分燃やした後は、窓を開けてネガティブな感情と一緒に外に
出しましょう。
※火災には十分お気をつけ下さい。
→「ホワイトセージ」の商品ページはこちら |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
インセンスはパウダーインセンスがおすすめです。
どんな石にも利用できます。 コーンやスティックタイプのものは、燃えやすくするために脂や松ヤニなどが入っており、その成分がパワーストーンに膜を張り、石を曇らせる原因になります。
|
|
|
|
|
|
|
|
部屋の浄化にもなり、良い香りが気分をリフレッシュしてくれる、おすすめの方法になります。
→「インセンス」の商品ページはこちら |
|
|
|
▲ページトップへ |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
一般的な浄化に最適です。
ちょっとした嫌な気分を吹き払いたいときには、ルーム・スプレーとして気軽に利用してください。 外出前に寝具やカーテン、カーペットにも振りかけておくと、帰宅時には爽やかな気分が味わえます。 また、バスルーム、キッチン、洗面台、トイレといった水回り場所を浄化することが大切です。綺麗に清掃してから、たっぷりとスプレーを撒きましょう。その後は使う度にさっとスプレーしておけば、いつまでも浄化された状態を保てます。
→「アロマスプレー」の商品ページはこちら |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
お皿などの上にパワーストーンのさざれチップを敷きつめてください。
そして、身につけたパワーストーンを埋め込んで、数時間~ひと晩置きますと、吸い込んだ不要なエネルギーが浄化されます。
また、水晶には強力な浄化パワーがありクラスターと同じ働きをします。
どんな石にも利用できます。
→「さざれ石」の商品ページはこちら |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
そのままパワーストーンを岩塩の上に乗せて浄化します。
浄化後、岩塩は破棄して下さい。
金属の付いたアクセサリーには使えません。
※浄化におすすめのパワーストン
水晶・アメジスト・シトリン・ローズクォーツ・スモーキークォーツ・ミルキークォーツ・ルチルクォーツ
※塩分に弱いパワーストーン
アンバー・アズライト・オパール・カルサイト・クリソコラ・スギライト・
セレナイト・ターコイズ・ヘマタイト・マラカイト・ラピスラズリ
浄化後、岩塩は破棄して下さい。
→岩塩の商品ページはこちら |
|
|
|
|
▲ページトップへ |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
太陽光に当てて浄化します。
特に、朝陽や早朝の日光などは、登る太陽の恵みを十分に吸収させることができます。
浄化共に、太陽のエネルギーのチャージも行うことが出来ます。
(注意:丸玉を置いたままにすると、火災の原因となる場合がありますので十分にお気をつけ下さい。)
一般的に、色付き石は、太陽光線・熱によって、色褪せや変色が起こる場合があるようです。長時間さらすことによって変色する場合があります。
※太陽光に弱い石:
アメジスト・ローズクォーツ・インカローズ・カーネリアン・ラピスラズリ |
|
|
|
|
|
|
|
|
月が満ちていく夜に、一晩月の光を当てることで浄化します。
満月の夜が最も効果的です。
ただし月の光が直接当たらないと効果はありません。
どんな石にも利用できます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
石をたっぷりの水に一晩つけ、浄化します。翌日、水から取り出して太陽光に2~3分程度当てて、石にパワーを入れます。
ブレスレットの場合は、流水で一分程度浄化します。その後太陽光に当ててください。
水道水の場合は、水のカルキが強い場合は石が傷む原因となりますのでカルキを抜いた水で浄化して下さい。
※水に弱い石:ラピスラズリ・アズライト・ラリマー |
|
|
|
|
|
|
|
|
土の中に埋めて浄化します。 大地に直接埋めた方が効果的です。その際、布にくるんで埋めてください。
人が上を歩いたりする場所や、汚水が流れ込む場所などは避け、できるだけ清潔な土壌に埋めるようにしてください。
※クラックのある石は温度変化や水分などによって割れる可能性もありますので注意が必要です。 |
|
|
|
|
▲ページトップへ |
|
 |
どうもありがとうございます